AGC Studioでは、新型コロナウイルス感染症対策を一層強化して、運営して参ります。
お客様とスタッフの健康を第一に考え、以下の対応とさせていただきます。
▶1階 企画展:【次回企画展準備のため閉鎖中】
▶2階 ビジネスフロア:【事前予約制*】
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
*新型コロナウイルス感染防止対策のため、対面での個別のご相談は当面の間休止とさせていただきます。
♦臨時休館・開館時間変更となる場合がありますので、ご来館前に最新情報をこのページでご確認の上お越し下さい。
■場内では常時マスクをご着用下さい。
■入館時に手指消毒・検温(サーモグラフィーによる測定)を行います。
■入館時に連絡先のご登録をお願いします(万が一の場合に連絡させていただきます)。
【1階 企画展へのご来館について】
♦次回企画展準備のため、現在閉鎖させていただいています。ご了承ください。
【2階へのご来館について】
♦2階のご見学、サンプルの閲覧等については事前予約をお願いします。
(事前予約方法については、イベント・来館予約ページをご参照ください。)
♦2階は、当面の間、火~金の開館とさせていただきます。(土・日・月・祝はご予約いただけません)
*新型コロナウイルス感染防止対策のため、対面での個別のご相談は当面の間休止とさせていただきます。
商品選択・技術相談・プランニングをご希望の場合、建築用ガラスについては建築用ガラス専門総合サイト「ガラスプラザ」 WEBお問い合わせフォームへ、その他の製品についてはAGCコーポレートサイトのお問い合わせページから、各製品ごとの窓口までお問い合わせください。
イベント情報
参加受付中・開催中のイベント
-
予告ALL企画展
AGC Studio Exhibition No.33「8.2秒展」
自動車メーカー各社のインテリアデザイナーのクリエイティビィティとAGCの先端材料・技術を融合した展示を通して、新たなガラスの魅力と可能性をご体感ください。
※1/7の緊急事態宣言再発令に伴い、会期調整中 -
WEBで
公開中その他WEB展示会AGC Studio Exhibition No.31 東京メトロ・AGCコラボ展
チカテツxガラス=未来ヲツクル WEB展示会PCやスマホから展示の様子が見られる、WEB展示会を開催中!
-
WEBで
公開中その他WEB展示会AGC Studio臨時休館中 特別企画
東京メトロ 銀座線 京橋駅 パブリックアート完成記念展覧会
「Time to Resonance」WEBギャラリー
過去のイベントレポート
-
【WEB講演会】第106回 AGC Studio Design Forum 「デザインは公共のために」
建築、鉄道車両、グラフィック、プロダクトなど様々なデザインを手掛けている水戸岡氏のデザインワークには、「デザインは公共のために」という一貫した姿勢があります。
本講演では、水戸岡氏がこれまでに手掛けてきた事例をもとに、公共のデザインとそれを取り巻くひとや社会の関わり、デザインの現場で大切にしていること、斬新な発想の原点などについてお話いただきました。
2020年9月11日(金) -
第104回 AGC Studio Design Forum
「ここでしか話せないミラノサローネのことAGCは2015年からミラノ・デザインウィークに連続出展している。その展示に関わった3人のクリエイションパートナー(デザイナー)を招き、トークセッションを開催。クリエイターたちにとって、ミラノはどんな意味を持つ場所なのか。出展者として、また鑑賞者として、何を求め、何に期待するのか。なかなか話せない本音をぶつけ合い、裏話まで披露した。
2019年7月5日(金) -
第103回 AGC Studio Design Forum
「徹底解説 Emergence of Form」AGCは2015年からミラノ・デザインウィークに連続出展している。今年も「Emergence of Form」(生まれるかたち)と題したインスタレーションを披露した。その展示内容を京橋のスタジオで再構成するとともに、そこで用いられたガラスの成形加工技術と、3Dプリンター用セラミックスによる機能性造形体を使ったインスタレーションに関して、デザイナーと技術者が徹底解説を行った。
2019年6月14日(金) -
第102回 AGC Studio Design Forum
「2つの像を映す鏡」 ~展覧会「鏡と天秤」より普段、意識することは少ないものの、私たちは非日常(ハレ)と日常(ケ)の境界が曖昧な社会に存在し、その2つのバランスをとりながら日常生活を送っている。AGCでは、自社の素材や技術を媒体に、こうした「ハレとケ」を表現したインスタレーションを2人の若手建築家に依頼した。「Mirror」(鏡)と「Libra」(天秤)をモチーフとするオブジェクトを展示するとともに、建築家を招いてトークセッションを行なった。その第二弾。
2019年4月26日(金) -
第101回 AGC Studio Design Forum
「スポーツする建築」 ~展覧会「鏡と天秤」より、浜田晶則 x上林功普段、意識することは少ないものの、私たちは非日常(ハレ)と日常(ケ)の境界が曖昧な社会に存在し、その2つのバランスをとりながら日常生活を送っている。AGCでは、自社の素材や技術を媒体に、こうした「ハレとケ」を表現したインスタレーションを2人の若手建築家に依頼した。「Mirror」(鏡)と「Libra」(天秤)をモチーフとするオブジェクトを展示するとともに、設計者と専門家を招いてトークセッションを行なった。
2019年3月14日(木) -
第100回 AGC Studio Design Forum
「日常の体験を変えるガラスデザイン」AGCはオープンイノベーションプラットフォームWemakeを通して、AGC社員と社外のクリエイターが新規事業を協創するプロジェクト「GLASS INNOVATION CHALLENGE」に取り組んでいる。今回は、「ガラスを活かした日常の体験を変える製品のデザイン」というテーマで事業化を目指した提案を公募し選抜された入選作品(製品化を検討中)とそのプロセスについて、オープンなディスカッションを行った。
2019年1月17日(木)